体重の増加

2018年8月9日

20130220b.gif
今までにおむつで母乳が足りているかどうかを見ることについて書きましたが、体重については書いていませんでした。
体重の目安というとよく1日30gなどと言われますが、ここでは科学的根拠に則った文献から紹介したいと思います。
赤ちゃんの体重は、生まれてすぐのころは減る子が多いです。生理的体重減少といいます。
ここで乳汁生成期について書きました。母乳が本格的に作り出される時期はStageⅡで生後2,3日目からです。生まれてからたくさん出るまでに少し時間がかかるので、赤ちゃんの体重は一時的に減るのです。
その体重減少は、Unicef/WHOでは
「新生児は生後数日で7-10%の体重減少がみられることがあり、2,3週間までに出生体重に戻るはずである」
(引用:「赤ちゃんとお母さんにやさしい母乳育児支援ガイドベーシックコース」P200)
と書かれています。
La Leche League Internationalの「The Breastfeeding Answer Book」には、生後3,4日は体重減少の傾向がある。約5-7%の減少は正常と考えられる。10%の減少はお母さんが母乳育児について助けがいるサインとかかれています。そして10日から2週間で出生体重に戻る、ともかかれています。
体重減少後の増加については、Unicef/WHOでは先ほどの引用の文献の前に出た「母乳育児支援ガイド」P65には1日平均18-30gの割で体重が着実に増えていることが十分母乳を飲んでいるサインだと書かれています。
La Leche League International「改訂版だれでもできる母乳育児」2008年版P78には、
生後3ヵ月まで:1週間に170g
生後4-6ヵ月 :1週間に115-140g
生後6ヵ月-1歳:1週間に57-115g
が目安、とあります。
この本には、体重の増え方は個人差を考える必要があると書かれています。
(2008年発行で体重の目安が少々変わっていますので、ご注意ください)
体重の増え方の目安、というとそれを下回ったら即ミルクを与えねばならない、という理解をされてしまいがちに思います。そうではなく、この数値を下回りそうならば、そうなる前に、なにかお母さんと赤ちゃんに助けがいるという数値だと考えます。
まず授乳の回数、タイミング、抱き方、飲ませ方などなど。改善してみられることをしてみましょう。
それでも直接母乳以外の栄養が必要だと判断される場合は、母乳がよりたくさん作られ、よりよく飲みとれるような工夫をしながら補足します。補足の第1選択はミルクではなく、しぼった母乳です。
赤ちゃんが母乳を飲む量を増やす工夫をしながら搾乳を足すことは FIL:乳汁産生抑制因子が働きにくくなるので、母乳の量が増える助けになります。


搾乳についてはこちらに書きました。
体重の個人差なのですが、大人はすごい個人差がありますね。モデルさんからおすもうさんまで。
sariの2番目の子は1歳からずっと、ご近所のお誕生日が1ヵ月違いのあるお子さんの半分の体重でした。
たしか小学6年でもそんな感じでした。これは極端な例かもしれませんが、二人とも健康であることをお伝えします。
文献:赤ちゃんとお母さんにやさしい母乳育児支援ガイドベーシックコース 医学書院
母乳育児支援ガイド 医学書院
改訂版だれでもできる母乳育児 メディカ出版
The Breastfeeding Answer Book La Leche League International

授乳中

Posted by sari