全般

赤ちゃんの眠りについて、BASISのページです。

中ほどのグラフをみると、赤ちゃんってずっと寝てばかりというイメージではないかも?!
1才までは夜に長く毎日寝ることはなさそうです。

全般

Thumbnail of post image 169
健康情報のキュレーションサイト(まとめサイト)で科学的根拠のない話がたくさん書かれていた事件がありましたね。
専門家はよく知るからこそ言葉選びに慎重になり、「断言」はしかねる傾向にあるそうです。実際私たち母乳育児支援者は「こうしたら ...

全般

Thumbnail of post image 184

液体ミルク導入の話が新聞などをにぎわしています。
もともと災害時に便利だということから検討されていますが、災害時には衛生環境が確保されない可能性があります。
sariは以前、液体ミルクの中には哺乳瓶の先をつけ

全般

Thumbnail of post image 020

災害時には飲む水の確保で精一杯。トイレはたいへん不衛生で、手を洗う水もない、という状況になります。
食器を洗う水もありませんから、ラップをお皿にかぶせて食事をして、ラップだけ捨てるという知恵も広まりつつありますね。
食 ...

全般

Thumbnail of post image 093

国立医薬品食品衛生研究所 のサイトには乳児用ミルクについての情報もあります。
国立医薬品食品衛生研究所 > 食品に関する情報ホームページ > 「食品安全情報」とたどっていくと2003年からの情報を検索できます。

全般

Thumbnail of post image 059

人工乳の作り方情報です。
ウォーターサーバー、便利ですよね。
90度のお湯が出るので、これミルク作るのに便利そうと思う方も多いと思います。
サーバーの会社のサイトを見ると、調乳にもと書いてあるサイトもあるし、中 ...

全般

Thumbnail of post image 134

母乳育児について、「偏り」がある情報もあります。
sariがここで書くのは、主に経済活動につきまとう「偏り」です。
いろいろな商品には「宣伝」がつきものです。
いいものでも知られなければ売れませんし、それまで売 ...

全般

Thumbnail of post image 014

母乳育児についてどうやって学ぶの?と聞かれることがあります。
支援する人向けにはIBCLC(国際認定ラクテーション・コンサルタント)の職能団体である、
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会 で年に数回セミナ ...

全般

Thumbnail of post image 197

気が重い報道がありました。
報道のurlはすぐ消えてしまうので、内容を書きますと、母乳の売買です。
購入した「母乳」と言われる液体を検査したところ、人工乳の成分と細菌が多く見つかった、というものです。
このこと ...

全般

Thumbnail of post image 161

今年のWorld Breastfeeding Weekのテーマです。
BREASTFEEDING AND WORK
LET’S MAKE IT WORK!
↓ さまざまな素材やアクションフォ