妊娠中

Thumbnail of post image 120

南米・中米で流行っている「ジカ熱」 このウィルスは妊娠中にかかると「小頭症」と呼ばれる先天性の疾患が報告されていてニュースになっています。日本でも患者さんが出た(2016年2月25日)、ということで、関心があるところだと思います。

妊娠中

Thumbnail of post image 183

妊娠中から母乳育児について考え、情報を集めておくことは前向きでよい結果をもたらします。
が、お母さんがネガティブなことを言われると、その後の母乳育児に影響します。
乳頭の形でうまくできないんじゃないか?と気にされること ...

妊娠中

Thumbnail of post image 107

子どもがほしがるのにあわせて授乳し続けることは親にも子にもメリットがあります。
ですが、妊娠中に授乳すると流産のリスクがあるのでやめましょう、という話をよく聞きます。
妊娠中に授乳することについてはいくつかの本に記載が ...

妊娠中

Thumbnail of post image 132

妊娠中にこれだけは知っておいたらいいな、とsariが思うことです。以下にこのブログのリンクを入れておきます。
おむつの回数
欲しがるサイン
抱っこ
抱っこ2
赤ちゃんの口
飲み ...

妊娠中

Thumbnail of post image 120

第2子妊娠中のイクミさんの、初めての出産の思い出です。
sariと友人たちの話をもとに描きました。
情報といっても、さまざまなものがあります。その中からどの情報を選ぶかがまず大切です。
あるミルク会社

妊娠中

Thumbnail of post image 023

ミーナさんには妊娠中の友達、ミカさんとイクミさんがいます。今日はカフェでおしゃべりです。
ミーナさんは病院で聞いてきたことを話しています。
ミカさんは母乳のことを考えるよりもはじめてのお産が不安で頭の中はいっ

妊娠中

Thumbnail of post image 059

授乳のときの抱っこのこつです。
お口に飲み物を含んで、顔だけ横むいてごっくんと飲めますか?
あごをひいて、ごっくんと飲めますか?
出来なくはないけど、抵抗感がありますよね。
赤ちゃんも一緒で、

妊娠中

Thumbnail of post image 070

今の病院ではナースキャップはかぶらないところが多いんですよね。ここでは書き分け上医療の人をシンボル化するためにナースキャップを書いています。
sariは3人目の子どもが生まれたあとに、「抱き方と飲ませ方」が特に大切だ

妊娠中

Thumbnail of post image 036

第1子のときにわざわざベビースケールをレンタルしたことのあるsariにとっては、おむつの数が目安になる、というのは目からウロコでした。
たしかにたくさん飲んだら出ますものね(^^;
調べましたら、本によって微妙に生後の ...

妊娠中

Thumbnail of post image 180
3時間おきに授乳とは、ちょっと前によく言われていました。赤ちゃんの必要に応じて授乳するので泣いたら授乳すればよい、とも聞きます。 赤ちゃんが泣いてしまうと、お母さんもあわててしまうし、赤ちゃんも飲みたい気持ちにならないかもしれません。うまく ...