全般

Thumbnail of post image 135

なぜ子どもは夜起きるの?
Por qué los niños se despiertan por la noche – Carlos González
という記事を見つけました。
著者のDr.Car ...

全般

Thumbnail of post image 175

2015年4月21日のニュースで、中国では乳児用ミルクの広告が禁止される、とありました。
それについての日本の反応は、中国はいきすぎだとか、母乳推進って出ない人もいるのに!というものが多かったと思います。
過去にもミル ...

全般

Thumbnail of post image 019

「経験」というのは大切だとsariは思っています。
子育ては経験者から伝わっていくもの。特に効果的に飲める抱っこや飲ませ方は実際にやっているところを見るのがいちばん手っ取り早いといつも感じています。
ドラマの中の赤ちゃ ...

全般

Thumbnail of post image 191

NICUという場所があります。NICUはNeonatal Intensive Care Unitの略で日本語では「新生児特定集中治療室」といい、早く生まれたり、病気をもって生まれたり、出産時のトラブルなどさまざまな原因で集中的な医療が ...

全般

Thumbnail of post image 119

以前書いた友達の獣医さんから借りた資料で知ったのですが、牛と人間は乳房の構造が違います。
搾乳でも書いたのですが、たびたび乳首だけをしぼろうとするお母さんに出会って、そのたびに考えてみるのですが、牛の乳搾りのイメージがあるのか ...

全般

Thumbnail of post image 024

町でみかけるピクトグラム(絵文字)。一番よく見るのは非常口ですね。
授乳室のマークを考えてみたいと思います。大きく分けて3つのタイプになりそうです。
1.哺乳瓶の絵
2.赤ちゃんの絵
3.母乳

全般

Thumbnail of post image 078

なんでもテレビでくる病が増えたもっとも大きな原因は母乳で育てること(言葉正確でなくてすみません)とまた報道されたそうですね。
母乳が危ないことであるかのようにセンセーショナルに扱うのはいかがなものかと思います。
そのあ ...

全般

Thumbnail of post image 090

スリングを使い出したのはsariの第3子が生まれたころ12年前です。
使っておられる方の個人輸入?みたいな形で手に入れました。
周りに使っておられる方はいなかったので、チュートリアルビデオ(VHS!)を見てつけ方を学び ...

全般

Thumbnail of post image 169

Unicefのサイトに「Community based infant and young child feeding」というページがあります。英語です。
ここでは地域でお母さんと赤ちゃんの健康のために知識を広める人たちが使える ...

全般

Thumbnail of post image 009

問題が起こったときに、その原因を考え、その上で対処をするのは当たり前ですけど、今日はその対処がもたらすであろう期待が妥当かどうか、ということを考えてみたいと思います。
例えば、おむつが汚れたら代える、とか、おなかが空いたので母 ...