スリング
スリングを使い出したのはsariの第3子が生まれたころ12年前です。
使っておられる方の個人輸入?みたいな形で手に入れました。
周りに使っておられる方はいなかったので、チュートリアルビデオ(VHS!)を見てつけ方を学びました。
当時はよくびっくりされて「中に赤ちゃんがいた!」と言われたりしました。
今でも当時を知る人には、娘は「袋でだっこされていた赤ちゃん」と言われることがあります(^^;
よほど印象深かったのでしょうね。
スリングは布を輪にしてななめにかけて赤ちゃんをだっこする文化から発展してきたものです。昔から世界中の多くのお母さんがこのようなスタイルで子どもをだっこしていました。
2001年当時はスリングでの事故はアメリカで報告されていないと聞いていたのですが、今回記事を書くに当たって調べましたところ、事故の報告がありました。首の据わらない赤ちゃんが中で過度に首が曲がった形になり、気管が折れ曲がることによる窒息事故だそうです。
さらに横抱きは股関節脱臼の可能性もあるのでしないようにと日本では言われているそうです。
危険性の記事の例:CBSNews
母乳育児をするときにスリングは赤ちゃんをだっこしたまま授乳できるのでとても便利です。いい具合に授乳姿が隠れますし、買い物にいってお財布出すときにちょっと手を使えるのも便利だとsariは思って使っていました。
娘は赤ちゃんのころからカンガルーの袋のように愛着があって安心するようです。
今回は街で見かけるしんどそうな抱き方について書こうと思って調べ始めたところ、上記窒息事故を知って悲しい気持ちになりました。これから書く抱き方は赤ちゃんの首が曲がりすぎず、股関節脱臼もしにくいのではないかと思います。これが正しい抱き方、というのではありません。sariとその友人たちがこんな風に使って楽だったよ、という一例です。
さまざまなスタイルのスリングがあります。たとえばBaby sling wiki英語版にはさまざまな写真があります。子どもが人形をだっこするスリングはうちにもあります。自分がしてもらったようにするのがうれしいみたいですね。
sariのはわっかがついたタイプです。お母さんの体のサイズによって選びます。日本女性は大体petitでよいみたいです。が、1歳過ぎに買い換えたときサイズを間違ってしまいました。すでに娘の体も大きく危険性はなかったのでそのまま使いましたが、下の写真のスリングはsariが赤ちゃんサイズの人形をだっこするには大きすぎます。サイズのあったものを選びましょう。例にあげるのにサイズのあってないスリングですみません。
最初が辛そうなだっこ 次がより楽なだっこです。
布が束になった紐状態ですと紐状のラインに圧力がかかります。布を広げて圧力を面で受けるようにすると、一点にうける圧力は分散されて楽になります。
そして赤ちゃんを下のほうでお母さんの体からやや離れ気味にだっこすると、赤ちゃんの体重が左の3枚目の写真のようにかかり、お母さんの腰が反ってしまいがちになります。実はsariはスリングの前に腰で支えるポーチタイプの抱っこ紐をこんな感じで使っていて、腰と首を痛めました。
また、赤ちゃんとお母さんが離れていると赤ちゃんが前屈してしまって危険な状態になる可能性があります。
右の写真では赤ちゃんを胸のあたり、思ったより高い位置でだっこしています。そして赤ちゃんがお母さんに密着するようにしっかり紐を引きます。さらに密着させるためにリングの上部の布だけをひっぱってみてもいいかもしれません(4枚目写真) こうするとお母さんの腰が反りません。赤ちゃんの体はお母さんに密着しているので前屈にはなりません。こんな風に高い位置で密着させると赤ちゃんの顔が近いので赤ちゃんの様子がよくわかります。
もちろん、赤ちゃんの手はW 足はMの形になるように気をつけます。
おまけ 授乳するときです。
授乳なので赤ちゃんの体はお母さんに向いています。おなかとおなかがぴったりつくように抱きます。赤ちゃんの足はスリングの中でMの字になるようにします。手で赤ちゃんを支えます。反対を飲ませるときは赤ちゃんの向きを入れ替えてもいいし、スリングを緩めてそのままスライドさせて脇抱きのような形で飲ませる人もいます。この写真では今左を飲んでいます。右にスリングごと赤ちゃんをスライドさせると右を飲ませることが出来ます。スリングが緩んでいるときは特にしっかり腕で支える必要があります。
どんなグッズもまったく安全、というのはないかもしれません。sariが赤ちゃんのころにおばあちゃんが使っていた兵児帯でのおんぶですら、紐をあかちゃんの手の届くところにおいたままでは危険でしょう。どんなものであれ、より安全に使う心がけが必要だとsariは感じています。
#これはsariとその友人たちはこんな風に使ったよ、という一例です。おのおのが危険のない使い方を考えることが大切だとsariは思います。
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS: 1f32aa4c9a1d2ea010adcf2348166a04
こんにちは。
またまたコメント失礼します。
私もちょうどスリングを検討していたところだったので、とてもいい参考になりました!ありがとうございます!!スリングはただ母親にとって便利というだけでなく、娘さんにとっても居心地のいい大事な思い出のものなんですね~♪素敵です☆
今3か月の息子にはBaby Wrapを使っています。スリングと迷ったのですが、スリングは肩こりになりそうでやめました。でもSariさんのスリングは背面の布がすごく広いので重さが分散されてよさそうですね!どこのスリングですか~?Baby Wrapも肩こりや腰痛とは無縁でとっても楽なんですが、唯一最大の難点が赤ちゃんが寝た後、起こさずに下ろせないこと!抱っこじゃないと寝れない息子はかなりの長時間Baby Wrapの中にいます(涙)それで今、代わりの抱っこひもやスリングを探してるんですー。今からスリングでも遅くないですかね??
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こぐまさんこんにちは。
Baby Wrapは長い布を巻いて結ぶタイプですね。密着して赤ちゃんが安心しているな~と使っておられるお母さんと赤ちゃんをみてよく思います。赤ちゃんの成長に関係なく使えそうですし、お母さんの体にかかる圧力も分散されてきっと楽でしょうね。
赤ちゃんが寝てしまうと、そのままお布団におろすということが難しいのですね。それは私は気づきませんでした。せっかく眠っているのだったら起さずにすめばいいな~と思いますよね。Baby Wrapをお使いのお母さんたちはどうなさっておられるのでしょうね。今度使っているお母さんに会ったら聞いてみますね。
リングタイプは緩めることで、お布団にそのまま寝かせられるのは便利でした。お母さんはそろーっとスリングから抜け出れば、そのままスリングを掛け布団かわりに掛けておけるし、お母さんの匂いがついているせいか?うちの娘はスリングからおろしたほうがよく寝ていたかもしれません。
私はスリングはつかまりだちし始めたころから、さらにいいなと思い始めました。自分にスリングをかけてリングをゆるめておき、立っている子どもに上からかぶせ引き上げるだけでだっこできるので、歩ける年齢でもさっとだっこすることが出来ます。スリングは抱っこに時間がかかりません。新生児も私は1,2,3でだっこできました。言葉では説明が難しいのですが、リングが右肩なら赤ちゃんを左肩でげっぷさせる体制にして、スリングの下から右手でおしりを支え、するんと下に引き入れる方法の横抱きです。
私が使ったことがあるのは、写真のparenting conceptsの slingezee、ただこれは私の適性よりワンサイズ大き目です。1歳以降に使いました。もうひとつはOver the Shoulder Baby Holder です。こちらは適性サイズのpetit。生後1ヶ月から1歳過ぎまで使いました。どちらも布は背中を覆うくらい開きました。どちらもアメリカの輸入物です。今は日本人にあわせて作っている?とも聞きます。違いはわからないですが、試着して試せると間違いないと思いますよ。
これを書こうと思ったのはもうひとつ理由があります。おしゃれだけど体にはやさしくないとスリングが言われているとしって、実用的かつ負担のかかりにくい方法をお伝えできるといいなあと思っています。
SECRET: 0
PASS: 1f32aa4c9a1d2ea010adcf2348166a04
いつも丁寧なコメント返しありがとうございます。すごくうれしいです☆
Sariさんの話をうかがって、私もさっそくスリングを購入しました。
Sariさんと同じものは見つからなかったので、背中や肩部分の布が幅広いリングタイプのものを探しましたよ。
Baby Wrapは装着に少し時間がかかるのですが、スリングだとさっと着けてさっと赤ちゃんを入れられるので便利ですね。それに思ってたよりも全然肩に負担がかからないのですね!
まだ上の写真のように上手に抱っこできていないからかスリングで寝てくれてませんが、毎日練習していつか憧れの(苦笑)寝たままお布団に着地を成功させたいと思います!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちは!試してみられておられるのですね。思ったより楽、というのはうれしいことです。寝たままでそっとおけるようになる日は遠くないと思いますよ。そうなれば、ちょっとほっとできる時間が増えそうですね。
よちよち歩きで逃げ回るときに、上からさっとかぶせて抱っこできるのもとても便利です。
うまく便利に使っているこぐまさんをみたら、使いこなせないと感じているお母さんがなるほど!と思われるかもしれませんね。お安い買い物ではないので、買った方には活用できるヒントが伝わっていくといいなあと感じています。