所感

Thumbnail of post image 161

Full Moon Luc Viatour/www.Lucnix.be wikipediaより
高校生のときに理科の教科書に載っていたDNAの2重螺旋の図をみた美術の先生に、
「今はそんなのが載っているんだ。

全般

Thumbnail of post image 118

町でみかけるピクトグラム(絵文字)。一番よく見るのは非常口ですね。
授乳室のマークを考えてみたいと思います。大きく分けて3つのタイプになりそうです。
1.哺乳瓶の絵
2.赤ちゃんの絵
3.母乳

0-5ヵ月

Thumbnail of post image 181

ナーシングサプリメンターというものがあります。
これは直接授乳だけでは必要な量を飲めない赤ちゃんが、お母さんのおっぱいを飲みながら搾乳や人工乳をさらにプラスするときのグッズです。チューブを使います。
市販品もありますが ...

全般

Thumbnail of post image 005

なんでもテレビでくる病が増えたもっとも大きな原因は母乳で育てること(言葉正確でなくてすみません)とまた報道されたそうですね。
母乳が危ないことであるかのようにセンセーショナルに扱うのはいかがなものかと思います。
そのあ ...

妊娠中

Thumbnail of post image 001

妊娠中から母乳育児について考え、情報を集めておくことは前向きでよい結果をもたらします。
が、お母さんがネガティブなことを言われると、その後の母乳育児に影響します。
乳頭の形でうまくできないんじゃないか?と気にされること ...

0-5ヵ月

Thumbnail of post image 191

赤ちゃんが最初の数日に体重が減るということを、子育てがはじめてのお母さんは知らないことがあります。
生まれたあと赤ちゃんの体重が減ったのを見て、母乳育児がうまくいってないと思い込んで自分を責めるという話も聞きますし、増えてない ...

妊娠中

Thumbnail of post image 062

子どもがほしがるのにあわせて授乳し続けることは親にも子にもメリットがあります。
ですが、妊娠中に授乳すると流産のリスクがあるのでやめましょう、という話をよく聞きます。
妊娠中に授乳することについてはいくつかの本に記載が ...

作者より

Thumbnail of post image 036

今日は母乳育児と関係がないけど、その先の話?です。
個人的なことなのですけど、うちの子どものうち2人が今年は卒業と進学をむかえます。
そんなこんなで3月はブログを書くことが難しい状況です。
母乳育児をするときに ...

全般

Thumbnail of post image 090

スリングを使い出したのはsariの第3子が生まれたころ12年前です。
使っておられる方の個人輸入?みたいな形で手に入れました。
周りに使っておられる方はいなかったので、チュートリアルビデオ(VHS!)を見てつけ方を学び ...

所感

Thumbnail of post image 031

実はsariの最初の子は現在18歳。大学受験まっさかりです。
今週はスリングの楽な使い方を書こうと思っているのですが、そんなこんなで写真を撮ることが出来ませんでした。
腰や肩を痛めそうなスリングのかけかたをなさっている ...