母乳で育つと保育園でお昼寝しないってホント?
「母乳で育っていると、お昼寝の時間にお母さんがいないと寝ないので、断乳してください」
と入園前に言われました、という訴えを何回も聞いてきました。
が、実際はお母さんと一緒でないと眠れなかった子も保育園ではちゃんとお昼寝したという経験を報告してくださることが多かったように思います。一番びっくりしたのは、そんなに言われるならと
「やめました」と言って、実は続けていたのだけど、先生から「やめたら自立心が出て変わった」と言われた方の話です。(真実を言わないことをすすめているわけではありませんよ)
sariの印象では保育園の先生方は授乳について制限するような提案をされることがあるなあという感じです。
(母乳育児と保育園についてはJALCに資料があります。)
ところで、今週、sariの子たちの卒園した幼稚園(去年認定子ども園になり、授乳が必要な年齢の子もいます)の先生とこんな話をしていたら、とても驚かれました。だって、みんなお昼寝するじゃないの、母乳かどうかは関係ないでしょうって。おととしまでは普通の幼稚園だったため、先生もほぼ幼稚園教諭です。お昼寝の経験もなく、まったく先入観なしで「そんな発想はなかった」状態でした。夜だけ飲んでる子もいるだろうけど、それはここでの生活と関係ないんじゃないの?とおっしゃっていました。
「言い伝え」には役に立つことと、どちらかというとマイナスに働くようなことがありそうです。
今でもよく言う「母乳を与えるなら食べ物の厳しい制限や時間管理が必要」というのはマイナスな言い伝えですね。不必要なプレッシャーをかけるような言葉を避け、その母子の選択を大切にしたいな、と感じる出来事でした。
参考文献)
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会 母乳育児Q&A 11.仕事と保育園 ̶ 母乳育児の継続について http://jalc-net.jp/FAQ/ans10.html
NPO法人ラ・レーチェ・リーグ日本
母乳育児のよくある質問集 のテーマ4に復職についての話があります。
働くお母さんの母乳育児(実用的なヒント)&母乳のしぼり方;手を使って(改訂版)
しぼった母乳の保存と取り扱い方
ディスカッション
コメント一覧
逆にミルクで発達障害になって睡眠障害で寝ないという書き込みを見ました。科学的根拠(理系)を売りにしてるブログのコメントでブロガーさんもその部分はスルーしてたのでうちもそうかなあなんて思ったりもしました。
こんにちは。ミルクで育つことと発達障害の関係についてのコメントを以前に読んだことがおありなのですね。
発達障害&睡眠障害で眠らないお子さんのケースは私の周りにもいらしたことがありました。そのお母さんは本当に大変だと眠りについての辛さを口にされていました。
なにか原因がわかると落ち着くかもしれないという期待を抱くのは、悩みを抱えたお母さんすべてにあてはまるかもしれませんね。
物事にはいろいろな考え方やとらえ方がありますね。
コメントの書き込みによると、
ミルクが発達障害の原因のように書かれていたんですね。
学術的には発達障害の原因はまだ未解明だと言われていると読んだことがあります。そうはいってもこれが効くというようなサプリメントの販売もあるようだし、混乱してしまう情報がたくさんありますね。
上記の友人は母乳だけで育てていました。
過去にはほとんどの子どもがミルクで育つという時代もありました。(1970年代)
文章だけ読むと、たまたま発達障害だったお子さんがミルクを飲んでいただけ、という可能性もかんがえられるかなと感じました。
書いた方がなにかデータからそう判断されたのか、それともご自分のお子さんの状態を単に書いただけなのか、誰かに言われたからそう判断されていらっしゃるのかわかりませんので、その妥当性については判断しづらい所です。そのブログの方ももしかしたらそのように思われてお返事できなかった可能性はあるのかな、とsariは感じました。
それぞれのお母さんが一生懸命調べた結果でてきたさまざまな説のどれを信頼していくかは、それぞれのお母さんが納得できればそれでいいと思っていますし、その選択を尊重して応援したいです。
ただ心配なのは、その調べた結果が、ある人の個人的な経験のみであったり、金銭的なものが絡んでくると、信頼性がさがり、純粋に母と子のためだけの情報とは言い難くなってくる可能性が高まる、ということなのです。利益相反というのですが。
ネットの玉石混交の情報の中から、お子さんにとってよい選択をするために、お母さんの「選び取る力」が必要になってきますね。
難しい時代だなあと思います。
考える機会をいただいてありがとうございました。